文具女子博inOSAKA2022に行ってみた!

大阪南港ATCホールで開催していた「文具女子博」に行ってきました!

行くまではブランドの周知を目的とした展示会&一部販売的なものを想像していましたが、実際に行ってみると販売がメインのイベントでした。

商品はハンコやインク、マスキングテープなどが多く、クラフト好きの女性にとっては堪らないだろうな、というものが会場に収まらないくらい並んでいました。

デザインの多くが淡色や透明・半透明素材、レトロ調のものなどなど、

これぞ女子が好む王道デザインといった感じで、来場者は次々に買い物カゴに商品を入れていました!

女子博では楽しくて可愛い商品が多くて全部は紹介仕切れないのですが印刷会社社員の視点から、特にアイデアが良いなと思ったものを紹介させていただきます。



CRU-CIAL 「ぴりっとミニカード」

便箋と封筒のセット商品。

レトロなデザインももちろん見どころですが、一番のポイントは破って開ける仕様。

破かないと中が見れないという特別感やアクションが面白いですね。

ギフトパッケージやDMなどに活かしても楽しそう!


Kamiterior 「Treasure chest」

コンセプトごとに色んな種類の紙で作られたメモ帳。

それぞれ「candy / colorfull」「おいなりさん」など、色味や透明度、光沢感からコピーが付けられている。

どうやって・どんな場面で使おうか、と買う側に考える余地を残して、クラフト女子の制作意欲を掻き立てている点が、上手いなぁと思います。

坂井印刷所社員で結成した「紙部」でも現在、数種類の紙を特徴ごとにまとめた端紙セットの販売をしていますが、名前をもっとユーモラスにしたり、サイズ・形を考えると購入後に楽しめる幅がもっと広がるかも知れませんね。

↓印刷会社ならではのコンテンツを提供する「紙部」公式サイト


CRU-CIAL 「BUGER WORD CARD」

紙の色味を生かしたユニークな形の単語帳。

この商品を置くだけで、デスクが可愛くなりそう。

散らかりがちな机・デスクでも可愛く見えるようなステーショナリーを考えられたら、片付けができない人も、たのしく机を使うことができそうです。


ヤマト株式会社の「アウトドアテープ」

昔販売していたコンパクトサイズのガムテープをリブランディングした商品。

梱包用だけではなく、アウトドアや防災用を使用目的とした視認性が高いカラーリング、端的に使用時のシチュエーションを伝えるイラストもコミカル、「もしものとき」用にぴったりなサイズ感。

ターゲットを再考する、パッケージングすることの大事さがわかるお手本のような商品です。


私自身はクラフト女子ではなく、行くまではこれほど楽しめると思っていなかったのですが、いざ会場に行ってみるとクラフトをしなくても欲しくなるような商品がたくさんあって、時間ギリギリまで文具女子博を堪能していました。

今回の祭典は女子に括ってるということもあり(男性も来場可)、全体的に機能性よりもファッション性や実用的を前面に押し出した商品が多かったのも楽しめた理由としてあると思います。

公式サイトでは文具好きの女子が選ぶ文具アワードの各賞紹介や解説などをしていて、とても面白いのでまだご覧になられたことのない方はぜひ見てみてください。


記事担当:山中

Printer's HIGH 坂井印刷所 制作本部 企画部

坂井印刷所のプランナーによる、印刷プランナーのあれこれ配信サイト。

0コメント

  • 1000 / 1000