こんにちは!sns代理運用を担当している金丸です!
Threadsのローンチで話題沸騰のsns界隈ですが、
昨今、snsは販促・宣伝に欠かせない存在となり、多くの企業が公式アカウントを持っていますね。
今日は私が最近気になっているInstagramアカウントをご紹介したいと思います。
■洋服の青山【ガールズアカウント】@aoyama_girls
最初にご紹介するのは、ターゲットを高校生に絞って運用している「洋服の青山【ガールズアカウント】」
スーツブランドにとって高校生は、大学の入学式や就職でこれからスーツを手に取る機会がある重要な「見込み客」。若年層の利用者が多いというInstagramの特徴をうまく活かしたアカウント設定だと思いました。
恋愛相談や相談室など、まずは興味を持ってもらえるコンテンツを作成し、その先にブランドを好きになってもらうというターゲットに寄り添った視点を感じます。
■永谷園公式 @nagatanien_jp
お次は永谷園の公式アカウント!
永谷園の商品といえば、お茶漬けにあさげ、お吸い物など生活におなじみのもの。
既に商品の認知度が高いからこそ、コンテンツ作りが難しい面もあると思います。
でも、永谷園のアカウントはコンテンツがとても豊富!
商品紹介だけではなく、商品を使用したアレンジレシピや間違い探しに占いまで。
また、フィードだけではなく、ストールーズやリールなどさまざまな投稿形式を活用されています。
■サブウェイ @subwayjp
最後にご紹介するのは、サンドウィッチチェーン店「SUBWAY」です。
サブウェイの注文時、豊富な選択におどおどしたご経験がある方はいらっしゃいませんか?
サブウェイのInstagramアカウントでは、おすすめのカスタムを紹介。
気になったカスタムを注文の際に店員さんに見せることで、スムーズにいつもと違う組み合わせを楽しむことができます!
新商品の口コミコメントキャンペーンなども行なっており、sns→店舗、店舗→snsのO2Oを意識された運用をされています。
各アカウントさまざまな工夫をされていますね。
このように各社が力を入れているsns販促なのですが、
大きなメリットはこのような点だと言われています↓
【認知向上】
自社サイトまで辿り着かない潜在ターゲットにアプローチできる。
【広告費の削減】
CMや街頭広告に比べ、ユーザーの拡散力を利用することで費用を抑えられる。
【ファンの醸成】
フォロワーとの継続的な繋がりで、ロイヤリティの向上につなげやすい。
【ターゲティングのしやすさ】
投稿を重ねることで、年齢層・属性などメインターゲットの把握に繋がる。
【リアルな意見をヒアリング】
snsは相互コミュニケーションの場。商品へ評価や要望など生の声を聞くことができる。
とはいえ、通常業務に加えて定期更新や投稿画像や動画の作成を考えると
担当者の負担も大きくなってしまいます。。。
そんな企業さまに向けて、坂井印刷所ではSNS(主にinstagram)の代理運用を行なっておりますので、お気軽にご相談ください!
結果、売り込みのようになってしまいましたが、Now Instagram販促!いかがでしたでしょうか?
何かのご参考になれば幸いです!
0コメント