バレンタインレポート2024 阪急編vol.3

企画部プランナーの金丸です!

阪急うめだ本店「バレンタインチョコレート博覧会2024」の9階メイン会場レポート、「chocolate MARCHE」「CACAO world 」に続いての第3弾になります!

今回は、世界のショコラティエをピックアップした「スペシャリスト達の歩み」、キャラメル×チョコレートにフォーカスした「chocolate meets caramel」、次世代のショコラティエコーナー「ネクストジェネレーション」のエリアをご紹介。


まずは、「スペシャリスト達の歩み〜チョコレートシネマ〜」から。

9階の阪急うめだギャラリーで開催されるこのエリアでは、世界で活躍する38人のショコラティエにフォーカスを当て、彼らのヒストリーと商品を紹介・販売していました。


会場内には、一人ひとりのヒストリーがシネマのチャプターのように掲示されており、名ショコラティエの制服も展示されていました!なかなかじっくり見る機会のないものなので新鮮。


気になった商品は、毎年売り切れ必至のジャン=ミッシェル・モルトローから「ヴォヤージュ」。

海外から届いた小包のようなパッケージがかわいい!8カ国のシングルオリジン ガナッシュを楽しめる商品です。

大人気すぎて店頭でもECでも再入荷待ち状態なので、気になる方は再入荷のお問い合わせをお勧めします。

もう1つは、ゴディバのフォーチュンショコラ。パッケージもチョコレートもキラキラでドリーミー。

商品の中には、ブルームーンチョコレートが入っているラッキーな限定商品があるそうです。

さらに、パッケージの二次元バーコードから占いを楽しめる仕様に。2024年の運勢を占ってみるのもいいですね🌙

右側画像/引用:ゴディバ公式オンラインショップ

https://www.godiva.co.jp/shop/e/efortune/


次のエリアは「chocolate meets caramel」

その名の通り、キャラメル×チョコレートの商品・ブランドを集めたエリアです。


ブースの前には、どのタイプの商品から極めると良いか決めてくれるルーレットが!私は「スプレッド」から極めることをおすすめされました🍞


良質なバターや塩に恵まれたフランス・ブルターニュ地方出身の「メゾン・ルルー」やフランス西部のレ島にファクトリーを構える「イル・ド・レ」も出店。

CARAMEL et CACAOは夕方には完売に。

毎朝再入荷するそうなので、早めの来店がお勧めです。

シンプルなパッケージに箔押しのロゴがシャープで大人かわいい!

落ち着いたギフトにぴったりです。


次に向かったのは、「ネクストジェネレーション」エリア。

こちらでは、次世代を担うパティシエ・ショコラティエをピックアップ。

独創的な組み合わせのチョコレート商品やシェフがその場で作るチョコレートを楽しめる「シェフズキッチン」、ひと粒から楽しめる「ボンボンショコラケース」も!


RAUのNami-Namiシリーズやイヴァン・シュヴァリエのタブレットなど、素材の掛け合わせを楽しむ商品が多くみられました。

会場には、薔薇の実を使用したプラリネやハーブが主役のボンボンショコラも。

こだわりの斬新なフレーバーが楽しめます!

左側画像/引用:RAU公式サイト

https://rau-kyoto.com/products/chocolate/nami-nami.php


以上で阪急バレンタイン 9階メイン会場のレポートは一旦終了です!

ご紹介できたのはほんの一部。ひろーーーい会場に選びきれないくらい豊富な商品が揃っています。

バレンタインギフト探しにはもちろん、少量から楽しめる商品も多いので自分チョコ探しにも🍫日本最大級のバレンタインフェア、ぜひ楽しんでみてくださいね!


バレンタインレポート2024 阪急編vol.1、2はこちら↓

vol.1

https://sakai-printing.themedia.jp/posts/51498624

vol.2

https://sakai-printing.themedia.jp/posts/51501045


阪急チョコレート博覧会2024は2月14日(水)まで!

阪急うめだ本店 バレンタインチョコレート博覧会2024 特設サイトはこちら↓

https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/valentine/

Printer's HIGH 坂井印刷所 制作本部 企画部

坂井印刷所のプランナーによる、印刷プランナーのあれこれ配信サイト。

0コメント

  • 1000 / 1000