[works]カレーのくちブランドリニューアルとよすさまのカレーせんべい専門店「カレーのくち」が2024年4月3日にリニューアルし、パッケージ・販促物等のディレクション・デザイン制作を担当いたしました!09Apr2024事例:ブランディング事例:パッケージ
本高砂屋バレンタインブランドを担当本高砂屋さまの2023年バレンタインをブランド企画からお手伝いをさせていただきました。「ときめきと変わらない安心感」をテーマに、老舗ブランド本高砂屋から出す安心感がありながらも華やかさも持たせたバレンタインブランドをご提案いたしました。ブランド名はフランス語で「すてき、すばらしい」などの意味をもつ『manifique(マニフィーク)』です。日頃の感謝や愛しいきもちを伝えるシーンに幸せを彩りたい、という思いから名付けられました。15Feb2023バレンタイン事例:ブランディング事例:パッケージ
EC用梱包段ボールでブランディング+α お値段以上の効果。Hydro Flaskがめちゃくちゃ売れてるアルコインターナショナルさんのオンラインストアFav_Our_Planetのオリジナル梱包段ボールを担当しました。03Feb2022事例:作品事例:ブランディング
Talk-s 003 ものづくり目線の対談コンテンツ トークス。かきたねキッチン始まりのはじまり。ー まず、ブランドスタート時期についてお聞かせください。T 眞田さま 最初は、とよすの屋号で百貨店の企画(テスト販売)からスタートしたんです。 当初の苦労は、たくさん売れたということでした!ほんとにおどろくほど売れました。作るのが 追い付かない。1 か月後には、新店舗も決まっていて、やばいってなっていて(笑) 百貨店からもどういう計画で作るかなど追いかけられる感じで求められていました。 船越 ある意味うれしい誤算ですね。 T 眞田さま そうなんです。焼く窯も1 つしかなくて、生産計画をたてるのも大変でした。なん とか1 年で追いついたという感じですね。 T 山根さま パ...03Sep2021Talk-s ものづくり目線マガジン事例:ブランディング事例:パッケージ事例:WEB関係印刷のこと。
Talk-s 002 ものづくり目線の対談コンテンツ トークス。まず、コストにびっくりです。当社に発注いただいているパッケージについてお話をお聞かせいただければと思います。 ー坂井印刷所にご発注いただいた経緯をお聞かせください。 お弁当は10 年前にスタート。箱は、既製品で対応していましたが、品がないものが多かったこ とを覚えています。既製品カタログで選ぶとあんまりいいのがない... ってなっていました。 社長からオーダーメイドの方がいいんじゃないかという話が出て、社長の知り合いである坂井印刷所に聞いてみたらどうかということでスタートしました。 最初は、紙の質感とかどうなの?っていうのもあったのですが、デザインも同時に提案いただい た中で、ロゴが映えてシンプルでありながらも高...19Jul2021Talk-s ものづくり目線マガジン事例:ブランディング印刷のこと。
新業態髭乃助のブランディングを担当しました!2021年7月に西武新宿ぺぺに1号店がオープンした「和」のシュークリーム専門店「髭乃助」。弊社企画制作室でブランディングから包装資材・販促物・ブランドサイト等のディレクション・デザイン制作を担当いたしました!09Jul2021事例:ブランディング事例:パッケージ事例:WEB関係事例:店頭ツール