[実例]マジックができる名刺ケースこんにちは!企画制作室の鈴村です。今年もあと少し!来年から新生活がスタートする方々も多いのではないでしょうか。そこで企画制作室からご提案!名刺交換で盛り上がること間違いなし!「マジシャンになれるカードケース」のご提案です。名刺交換は自己アピールに、もってこいの機会。マジックしながら名刺交換することで、大きな印象を与えることができます!動画にて、マジックをお披露目しています。ぜひご覧くださいませ。28Dec2018事例:作品
[バレンタインレポート 2019]予習編 関西催事速報まとめこんにちは、企画制作室 佐々木です。クリスマスも終わり、ぼんやりとお正月のことを考えていたのですが、早々にバレンタインイベントの情報が届き始めました。バレンタインは、1チョコレート好きとしても、パッケージ制作に携わる者としても毎年楽しみなイベント。昨年も少し特集させていただきましたが、今年もトレンドやパッケージを中心にレポートさせていただければと思います。調べてみると今年も盛りだくさんな様子で、今から待ち遠しいです。今回は関西主要百貨店のバレンタイン催事速報をまとめてご紹介いたします。〈バレンタイン チョコレート博覧会2019 / 阪急うめだ本店〉27Dec2018マーケット
[気になる]オードリーのクリスマスギフトBOXクリスマスといえばケーキとチキンが王道かもしれませんが、デパートの地下を散策していると、最近は焼き菓子やお酒はもちろん、パン、おかき、おつけものまで、幅広いジャンルの食品で、クリスマス仕様の商品が用意されています。パッケージに特化したものだと、近年人気のあるアドベントカレンダーなどもその1つですが、今年私が購入したのがこちら!25Dec2018気になる。
[気になる]一番美しい加工?レーザー加工についてこんにちは!企画制作室の鈴村です。今回は私自身、気になる加工を発見しましたので少しご紹介できればと思います!その気になる加工とは、、、焼きつける印刷?「レーザー加工」です。カットはもちろん、表面に写真のような絵を焼き付けたり、上の画像のような立体感のある絵も掘ることができるので、デザインの表現力を上げるすごく便利な加工方法なんです!型も刃も使用せず、木材やアクリルなどいろんな種類に加工することができるため、気軽にモノづくりすることができます。同業の印刷会社 株式会社グラフィックさんもレーザー加工サービスを取り組んでいます。動画で詳しいレーザー加工の工程を知ることができます。24Dec2018気になる。
[事例] グッテ!のクリスマス早いもので今年も残すところあと12日!12月後半は、1年でも特に街が華やかなムードに包まれていて、クリスマスやお正月を前に、どこか浮き足立つような、わくわくするシーズンですね。以前こちらで事例としてご紹介させていただきました、「おやつ食べよ。グッテ!」のブランディング、オープン販促などに続き、クリスマス販促デザインも弊社で担当させていただきました。20Dec2018
オリジナル商品開発WEEK2019 パッケージ×デザイン展に出展します。オリジナル商品開発WEEKは、商品開発担当バイヤーと共同開発パートナーのマッチング・商談を目的とした展示会。食品や雑貨を中心に化粧品・インテリア・パッケージなど開発支援の商材が集まります。当社は、デザインを中心としたパッケージ戦略のアイデア・サービスを発信する「パッケージ×デザイン展」に出展いたします。19Dec2018お知らせ
脱プラスチック!ご無沙汰しております!企画制作室の鈴村です。気がつけば12月に入り、今年も残りわずかになりました。先日、流行語大賞2018で年間大賞が「そだねー」に決定となり、今年もさまざまなワードが生まれました。特に私が気になったワードがあります。それは、、、、「脱プラスチック」米スターバックスのプラスチック製のストロー廃止をキッカケに、一気に海洋汚染の原因となるプラスチック製品の使用禁止や素材切り替えが世界的な潮流となりました。それに伴って、パッケージをプラスチック製から紙製へ変更する動きもあり、案件としてもよくお問い合わせをいただきます。そこで今回は「プラスチック容器に次ぐ新しいエコ容器?」を少しご紹介出来ればと思います。① パルプモールド容...17Dec2018プラスチックのこと。
[事例] beard papa 20th ホワイティうめだ店先週末の2018年12月14日(金)に、株式会社麦の穂さまがホワイティうめだにオープンされた「beard papa 20th」の、縦長デジタルサイネージ、レジ横デジタルメニュー、シュー生地をストックするディスプレイ什器などを弊社でお手伝いさせていただきました。17Dec2018事例:店頭ツール
[お知らせ]淀屋橋見本帖「竹尾デスクダイアリー」展竹尾淀屋橋見本帖で「竹尾デスクダイアリー」展が12月5日から開催されます。1958年(1959年版)から続く「竹尾デスクダイアリー2019」の印刷加工を坂井印刷所が担当させていただきました。毎年、違うデザイナーさんが担当して楽しみにしている方も多い竹尾デスクダイアリーですが、今年のデザインがいつもお世話になっている三木健さんということで、プリンティングディレクションを船越が担当させていただきました。ダイアリーの紹介は別途させていただくとして…展示では、いままでのダイアリーの展示に加えて、今回ご一緒させていただいた製本の美篶堂さん、私、船越を含む坂井印刷所のメンバー、そして木型製作をお願いした中野木型製作所さん、箔押し加工の大巧紙芸社...05Dec2018気になる。印刷のこと。